MacVim で競プロテンプレートを読み込む設定
ターミナルから MacVim で新規ファイルを開く時、競プロのテンプレートが書かれたファイルを読み込む設定をしたのでメモ。
1. テンプレート準備
- 表示させたい競プロのテンプレートのみを書いて、任意の名前を付け、拡張子を .cpp にしてどこかに一旦保存しておく
- /Users/任意の名前/.vim の直下に template という名前のフォルダを作る
その際、直接フォルダを作る場合は非表示ファイルを表示しないと .vim が見えない。
参考:Macで隠しファイルを表示する方法 - Qiita
Sierra は [ cmd + Shift + . ] で見えるかも。
- 先に作ったテンプレートファイルをこのフォルダに入れる
私は template.cpp という名前にしたので、
/Users/任意の名前/.vim/template/template.cpp という構成になった。
2. vimrc で読み込み設定
- ターミナルで下記コマンドを入力し .vimrc を開く
$ mvim ~/.vimrc
- .vimrc に下記 1 行を追加
- 追加したら esc 押して :wq 押して閉じる
autocmd BufNewFile *.cpp 0r $HOME/.vim/template/template.cpp
autocmd BufNewFile *.cpp 0r $HOME/.vim/template/template.cpp
⬆︎拡張子を揃えるのを忘れない。
因みに、他の言語のテンプレートも用意して、この 1 文を増やしていけばテンプレート量産できるみたいです。
4. コマンド短縮登録
mvim template.cpp って長いので、.bashrc に短縮登録しました。
- ターミナルで下記コマンドを実行
$ mvim ~/.bashrc
- Vim が立ち上がるので、下記 1 行を追加
- 追加したら esc 押して :wq 押して閉じる
alias 短縮名='実行コマンド' なので任意の短縮名を付ける。
alias cpp='mvim template.cpp'
$ mvim ~/.bash_profile
- Vim が立ち上がるので、下記を追加
- 追加したら esc 押して :wq 押して閉じる
if [ -f ~/.bashrc ] ; then . ~/.bashrc fi
- ターミナルで下記コマンドを実行、反映される。
$ source ~/.bashrc $ source ~/.bash_profile
ターミナルで cpp と書くと Vim でテンプレートが反映された新規cppファイルが開く!(成功)
すごく便利〜!
※開かなかったらターミナルを再起動すると良いかも知れない
$ cpp
他にもテンプレートを読み込む方法がありましたが、一番簡単な方法で導入してみました。
おわり
次は MacVim で を書けるように設定したいです。
参考:
ファイル新規作成時にテンプレートの値を挿入する。 - Qiita
【Mac】ターミナルなどのコマンドラインで長いコマンドを短く省略する方法 | らふらく^^ ~ブログで飯を食う~