C++競プロ学習日記(仮)

( 学習記録であり解説Blogではないです )

TopCoder 提出編

過去問を解きました。
...が、問題を解いた時間 提出にかかった時間 となったので記録に残します。

まず、任意の過去問に移動して解く問題をselectするとGreedによって提出用ファイルがローカルに勝手に生成されます↓
※要 Java applet の option で default言語指定(cpp)

#include <bits/stdc++.h>
using namespace std;
#define REP(i,n) for(int i=0; i<(n); i++)
#define REP2(i,x,n) for(int i=x; i<(n); i++)
#define SORTR(x) {sort((x).begin(),(x).end());reverse((x).begin(),(x).end());}
#define ALL(x) begin(x),end(x)
#define rALL(x) rbegin(x),rend(x)
#define D(x) for_each((x).begin(),(x).end(),[](auto& x){cout<<x<<" ";});
using LL=long long;
using ULL=unsigned long long;
using PII=pair<int,int>;
struct cww{cww(){ios::sync_with_stdio(false);cin.tie(0);}}star;
const int INF = numeric_limits<int>::max();

struct LiveConcert {
  vector<int> h;
  vector<string> s;
  int maxHappiness(vector<int> _h, vector<string> _s) {
    h = _h, s = _s;
    return 0;
  }
};

// CUT begin
ifstream data("LiveConcert.sample");

string next_line() {
    string s;
    getline(data, s);
    return s;
}

template <typename T> void from_stream(T &t) {
    stringstream ss(next_line());
    ss >> t;
}

void from_stream(string &s) {
    s = next_line();
}

template <typename T> void from_stream(vector<T> &ts) {
    int len;
    from_stream(len);
    ts.clear();
    for (int i = 0; i < len; ++i) {
        T t;
        from_stream(t);
        ts.push_back(t);
    }
}

template <typename T>
string to_string(T t) {
    stringstream s;
    s << t;
    return s.str();
}

string to_string(string t) {
    return "\"" + t + "\"";
}

bool do_test(vector<int> h, vector<string> s, int __expected) {
    time_t startClock = clock();
    LiveConcert *instance = new LiveConcert();
    int __result = instance->maxHappiness(h, s);
    double elapsed = (double)(clock() - startClock) / CLOCKS_PER_SEC;
    delete instance;

    if (__result == __expected) {
        cout << "PASSED!" << " (" << elapsed << " seconds)" << endl;
        return true;
    }
    else {
        cout << "FAILED!" << " (" << elapsed << " seconds)" << endl;
        cout << "           Expected: " << to_string(__expected) << endl;
        cout << "           Received: " << to_string(__result) << endl;
        return false;
    }
}

int run_test(bool mainProcess, const set<int> &case_set, const string command) {
    int cases = 0, passed = 0;
    while (true) {
        if (next_line().find("--") != 0)
            break;
        vector<int> h;
        from_stream(h);
        vector<string> s;
        from_stream(s);
        next_line();
        int __answer;
        from_stream(__answer);

        cases++;
        if (case_set.size() > 0 && case_set.find(cases - 1) == case_set.end())
            continue;

        cout << "  Testcase #" << cases - 1 << " ... ";
        if ( do_test(h, s, __answer)) {
            passed++;
        }
    }
    if (mainProcess) {
        cout << endl << "Passed : " << passed << "/" << cases << " cases" << endl;
        int T = time(NULL) - 1476520950;
        double PT = T / 60.0, TT = 75.0;
        cout << "Time   : " << T / 60 << " minutes " << T % 60 << " secs" << endl;
        cout << "Score  : " << 250 * (0.3 + (0.7 * TT * TT) / (10.0 * PT * PT + TT * TT)) << " points" << endl;
    }
    return 0;
}

int main(int argc, char *argv[]) {
    cout.setf(ios::fixed, ios::floatfield);
    cout.precision(2);
    set<int> cases;
    bool mainProcess = true;
    for (int i = 1; i < argc; ++i) {
        if ( string(argv[i]) == "-") {
            mainProcess = false;
        } else {
            cases.insert(atoi(argv[i]));
        }
    }
    if (mainProcess) {
        cout << "LiveConcert (250 Points)" << endl << endl;
    }
    return run_test(mainProcess, cases, argv[0]);
}
// CUT end

なにこれ状態だったんですが、まず最初にCUTの部分は不要なんだろうと思って削除しました←
でもこれ、実はtestやローカルで出力する為のコードで大変有り難いコードでした...。
仕様が分からないのですが、ARENAでsubmitする時には残っていても影響がないようです。
(もちろん削除してsubmitしても特に影響は無かったです(試した))

因みに...プロに教えて頂いたのですが、
ifstream data("LiveConcert.sample"); の部分を
auto &data = cin; とするとWandBoxで sample test 出来るんですよ!!!
(※WandBoxでなくても出来ます)

struct LiveConcert {
    vector<int> h;
    vector<string> s;
    int maxHappiness(vector<int> _h, vector<string> _s) {
        h = _h, s = _s;
        return 0;
    }
};

解答を書いていく部分はここ↑
TopCoderは使用するclass名,関数名,変数名,型など(?)が決められているようです。
問題の解答を return させるように書くっぽい。
AtCoder育ち初心者なのでかなり戸惑いました...。

struct LiveConcert {
    vector<int> h;
    vector<string> s;
    int maxHappiness(vector<int> h, vector<string> s)
    {
        vector<pair<int,string>> P;
        REP( i, (int)h.size() )
        {
            P.emplace_back( h[i], s[i] );
        }
        SORTP( P );
        map<string,int> mp;
        REP( i, (int)h.size() )
        {
            mp.insert( make_pair( P[i].second, P[i].first ) );
        }
        int res{};
        for( auto x : mp )
        {
            res += x.second;
        }
        return res;
    }
};

↑なんか良く解らないけれど、取り敢えず自分の解答を生成されたコードにmixした。
そしてローカルfileを保存して、java applet でcompileが通った事を確認して、
sample testして合ってそうだったらsubmit。
(他の機能はまだ解らないです)

ACとか出ない....

自分で java applet の Practice options Run System test っていう所を見に行く
ケースが全部 Passed してたら多分ACしてるっぽい...(?)

まだかなり手探りなので、違う箇所あったら随時記事を修正します...(おしまい)

std::unique|続・重複要素チェック|C++

std::unique *1 の挙動にハマったので覚え書き📝

#include <bits/stdc++.h>
using namespace std;
bool check( vector<int> A ){
    sort( begin( A ), end( A ) );
    return unique( begin( A ), end( A ) ) == end( A );
}
int main()
{
    vector<int> vc1{ 1,1,1,2,3,3,3,1,1,1 };
    vector<int> vc2{ 1,2,3 };
    
    cout << "重複:" << ( check( vc1 ) ? "無し" : "有り" ) << endl;
    for( auto &x : vc1 ) cout << x << " ";
    
    cout << endl;
    
    cout << "重複:" << ( check( vc2 ) ? "無し" : "有り" ) << endl;
    for( auto &x : vc2 ) cout << x << " ";
    
    return 0;
}

[Wandbox]三へ( へ՞ਊ ՞)へ ハッハッ

std::uniqueを使っても関数に投げてcheckする分には元の要素に変化はない
➡︎ vectorのコピーを関数に渡しているから

#include <bits/stdc++.h>
using namespace std;
bool check( vector<int> A ){
    return unique( begin( A ), end( A ) ) == end( A );
}
int main()
{
    vector<int> vc1{ 1,1,1,2,3,3,3,1,1 };
    vector<int> vc2{ 1,1,1,2,3,3,3,1,1 };
    vector<int> vc3{ 3,2,1 };
    
    sort( begin( vc2 ), end( vc2 ) );
    sort( begin( vc3 ), end( vc3 ) );
    
    cout << check( vc1 ) << endl;
    cout << check( vc2 ) << endl;
    cout << check( vc3 ) << endl;
    
    vector<int> res1, res2, res3;
    
    unique_copy( begin( vc1 ), end( vc1 ), back_inserter( res1 ) );
    unique_copy( begin( vc2 ), end( vc2 ), back_inserter( res2 ) );
    unique_copy( begin( vc3 ), end( vc3 ), back_inserter( res3 ) );
    
    for( auto &x : res1 ) cout << x << " ";
    cout << endl;
    for( auto &x : res2 ) cout << x << " ";
    cout << endl;
    for( auto &x : res3 ) cout << x << " ";
    
    return 0;
}

[Wandbox]三へ( へ՞ਊ ՞)へ ハッハッ

重複を除いた値だけを参照したい場合は std::unique_copy *2 を使って
back_inserter *3してあげると確認できました。

std::unique隣り合った要素の重複しか除けない為、sort が必須 (おしまい)

TopCoder 導入編

TopCoder 始めました。

TopCoder、導入が凄く大変と聞いていたのでずっと敬遠していましたが、
過去問が良いと聞いたのでついに登録してみました。

アカウントは容易に取得出来たのですが、
その後、DLした Java Applet を起動するにあたり、Mac環境でのセキュリティで弾かれる問題にぶち当たり途方に暮れました。

解決方法がこちらのサイトに↓
TopCoder Arenaで「セキュリティ設定によってブロックされたアプリケーション」の解決方法 - tatanaideyoの備忘録Ⅱ

例外サイトの登録ですが https:// ではなく http:// とする事(ここにハマりました)
(TopCoderのURLをそのままコピペしていたので)

その後、提出するにあたってのPlug-inを入れた方が良いとの事だったので、
私はGreedを採用しました。

参考にしたサイト↓
TopCoder の強欲プラグイン、Greed を使う! - Qiita

Greed導入はサクっと出来たのですが、その後提出用コードに自分のtemplateをdefaultで記述される様にする設定で途方にくれ...。

救世主サイト↓
TopCoder Arena & Greed | アルゴリズムメモ

tuboさんのサイトにあったファイル一式をそのままDLして、書いてある事をそのまま実行したら直ぐに出来ました。
挙動が確認出来た所で、自分のtemplate、他を書き換えて無事TopCoderの導入を終えました。

ARENAでcompileできるのはWandBoxっぽくて気に入りましたが、
classに解答を書いて行くのに慣れないとですね...。

そんな訳で、必然的にエディタを使う事となり、いよいよVimを使う日が来ました(おしまい)

重複要素チェック|C++

std::vectorに代入された要素が全て同じ値か否かをチェックするコードを、
自分の参照用に記事として残します。

std::set は重複するデータの保持を許さないコンテナ *1 なので、
重複チェックの意味合い的にも適している、( 0 )と( 3 )を使っていこうと思います。

「値が一種類」は「集合としてはサイズ 1」と同値

Life, the Universe, and Everything|Codeshef|beginner

CodeChef デビューしましたっ!(登録しただけ)
まずは Life, the Universe, and Everything (beginnerのtest用問題?)を提出して色々確認。

#include <bits/stdc++.h>
using namespace std;
struct cww{cww(){ios::sync_with_stdio(false);cin.tie(0);}}star;
int main()
{
    int N;
    while( cin >> N )
    {
        if( N == 42 ) break;
	cout << N << endl;
    }
    return 0;
}

ちゃんとC++14使えました!
beginner, easyの問題も多かったので学習用に解いていきたいと思ってます!
(contestは多分出ない....)