C++競プロ学習日記(仮)

( 学習記録であり解説Blogではないです )

2016年 進捗大反省会

今年の振り返りをカテゴリ別に書き残そうと思います。

C++ について:

C++ を勉強し始めて、1年が経ちました。
春頃に range-based for *1 を覚えてから何故か劇的に C++ が伸びました。
一気に vector, map, set などのコンテナを使える様になって出来る事の幅も広がりました。
STLalgorithm header にある関数も実際使う機会があると楽しくて、色々と覚えました。

それから、ラムダ式も覚え、苦手だった処理の関数化も出来る様になりました。

1年前と比較してコードもだいぶ綺麗になりました。(可読性的に)
C言語から勉強を始めた為、変数宣言をまとめて文頭でする癖があったのですが、きちんとスコープを考慮して書ける様にもなってきました。(実はこれが結構大変でした)

全体的には1年で基礎的な事を学習出来た気がします。
(C++というよりプログラミングの基礎?かも)

競プロについて:

競プロについては、進捗は少ししか出せなかったです。
現状はABCのC が全然埋められていないです。*2
3月末に ARC-A 埋めが終了して、ABC-C 埋めに移行しましたが、16問しか埋められていません。
原因としては、基本的なアルゴリズムの知識が無い事だったので、今年の後半は主にアルゴリズムの勉強をTLE本を使ってしていました。
とは云え、日々問題を解かないとC++力も低下しそうだし、適度な問題を解く事( C++を書く事 )と、アルゴリズムの勉強との両立が出来ず悩んだ時期もありました(本当に時間が足りない)。
最近は、自分に合ったアルゴリズムの勉強の仕方(?)も徐々に判って来て、DFSならDFSのタグが付いた問題を探して、勉強しつつ問題を解く、みたいな勉強方法に帰着できました。

それから、問題をしっかり「考察」する事を覚え始めました。
考察をするにあたって「計算量」を見積もるという事も必要になってきたので、最近の勉強内容は専ら「考察」と「計算量」を考えるのが中心です。

コード面での大きな変化と言えば、REPマクロを含む、競プロ テンプレートを使う様になった事です。*3
自分が使う様になって、それまで全然読めなかったプロのコードが読める様になったのは凄く良かったですね。


AC埋め的には、前半はARC-A埋め, 後半はAOJ, codeforces, yukicoder を良く解いていました。

AOJでは、文字列の問題を解いていました。(苦手だったので強化していた)

codeforcesは、解いた人が多い順にsortして解きました。
簡単な問題が多かったですが、コードは簡潔か、もっと便利なSTLで解けないか、プロのコードと比較してどうか、など C++ の勉強も含め1問1問丁寧に復習(解き直し)をしました。
結果、STLを多少使える様になったと思います。(そしてSTL大好きになった)
それから競プロの小技コード?みたいなのもこの頃覚え始めました。*4
全く同じコードでAC出来る問題も発見しました。(驚いた)
Problem - 379A - CodeforcesProblem - 460A - Codeforces

yukicoderは「★1 全然解ける問題ない...」って良く呟いていたのですけど、
ある時「あれ、解けるな(?)」みたいな時期が到来して一気に★1を解きました。
この頃、mapset を無駄に使いまくっていて禁止されました(懐かしい)
(配列外参照が起きない為凄く都合が良かった)
それからは vectorファースト な日々を送っています(多分)。
★2も色々な人を巻き込みながら数問解きました。(市バス *5 は楽しかった)

AC数まとめ 2016
※AOJはカウントされないvolumeがあった(悲)

AC数を書き出したら凄く少なかった(もっと解いている感あった)
codeforces, yukicoder あたりは解き直しをしていたので結果的に1問に凄く時間をかけていて、AC数には結び付かなかったかも知れません。

技術書:

2016年は C++ の本に加え、競プロの本(アルゴリズム系)も増えました。
本屋の技術書コーナーにも良く足を運びました。

・リーダブルコード
C++ランゲージ クイックリファレンス
STL標準講座
・TLE本(アルゴリズムとデータ構造)
・チーター本
・すごいHaskellたのしく学ぼう!

本は昨年結構揃えたので今年はそんなに激増はしませんでしたね。*6


エディタ:

MacなのでずっとXcodeを使っていたのですけど、bits/stdc++.h が使えない為、いつの間にか使わなくなりました。
Visual Studio Code も少し使ってみましたが、結局、Vim を使っています。

結果的にはWandBox + Vim で落ち着きました。


2017年 タスク:

意識低いので目標は決めず、タスクとして列挙します。

アルゴリズムの基礎学習
・DPを覚えて「カップ麺生活」をACする
TopCoderSRM Div2-Easy 埋め
・ABC-C 埋め
・プロのコードを沢山読んで学ぶ
・きちんと考察をする
・計算量を見積もれる様になる
・日本語力向上
・会話のキャッチボール
・論理的文章が書けるようになる
★本を読んで体系的に学ぶ
★専門用語は都度クリアにする

来年末、これを元にまた進捗反省会します!

御礼:

今年も様々な方に大変大変お世話になりました。
競プロのプロの方々、強いC++erの方々にはいつもご助言を賜り、感謝しかありません。
来年も引き続き勉強していく所存ですので、叱咤(激励)宜しくお願いいたします!